北野天満宮
【2023年確定版】北野天満宮の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

【2023年確定版】北野天満宮の見どころ、おすすめ、アクセス情報【京都旅行】

更新日:

学問の神様として有名な平安時代の政治家・菅原道真を祀る『天満宮』。中でも北野天満宮は福岡の太宰府天満宮と共に全国の天満宮、天神社の頂点に建つ神社で、天神信仰の発祥地のです。
境内には「撫で牛」撫でると願いが叶うという神の使いが祀られており、京都屈指の梅の名所としても有名で、春には菅原道真の象徴である梅の花が咲き誇ります。また秋にはもみじ苑の公開もあり、御土居の紅葉を楽しむことができます。
長年、学問の神として崇められていることから、毎年多くの受験生はもちろんその家族なdも数多く参拝に訪れており、境内は合格祈願の絵馬で溢れかえります。

北野天満宮とは?見どころは?

学問の神『菅原道真』を祀る、天神信仰発祥の社

北野天満宮

学問の神様として有名な平安時代の政治家・菅原道真を祀る神社といえば「天満宮」。北野天満宮は福岡県の大宰府天満宮とともに、全国の天満宮・天神社の頂点に立つ神社で、道真を崇拝する天神信仰の発祥の地です。

古くから、「学問の神様」として広く知られるようになり、学生や受験生はもちろん、その家族も数多く参拝に訪れており、境内は合格祈願・学業成就を願って奉納された絵馬で溢れています。

また「撫で牛」と呼ばれる天満宮の神の使いで撫でるとご利益がある牛の石像が人気です。また、京都屈指の梅の名所としても有名で、春には満開の梅の花が咲き乱れます。さらに近年は秋にもみじ苑の公開があり、御土居の紅葉が楽しめるようになりました。

北野天満宮の基本情報

アクセス

《電車》京福電鉄「北野白梅町駅」から徒歩10分
《バス》JR「京都駅」から市バスで約30分、バス停「北野天満宮前」からすぐ

料金

無料

電話番号

075-461-0005

営業時間

4月~9月:05:00~18:00、10月~3月:05:30~17:30(社務所:09:00〜17:00)

住所

602-8386 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所

駐車場

あり

Loading...
金閣寺・太秦・御室エリアのおすすめ観光地厳選3選
金閣寺・太秦・御室エリアのおすすめ観光地厳選3選

北野天満宮周辺のおすすめ観光スポット

金閣寺
金閣寺
龍安寺
龍安寺
京都のおすすめ観光地厳選25選
京都のおすすめ観光地厳選25選

京都の他のおすすめ観光スポット

二寧坂・産寧坂(三年坂)
二寧坂・産寧坂(三年坂)
八坂神社
八坂神社
円山公園
円山公園
花見小路通
花見小路通
建仁寺
建仁寺
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
平等院
平等院
渡月橋
渡月橋
竹林の小径(ちくりんのこみち)
竹林の小径(ちくりんのこみち)
錦市場
錦市場
先斗町(ぽんとちょう)
先斗町(ぽんとちょう)
銀閣寺
銀閣寺
平安神宮
平安神宮
南禅寺
南禅寺
下鴨神社
下鴨神社
元離宮二条城
元離宮二条城
京都タワー
京都タワー
蓮華王院 三十三間堂
蓮華王院 三十三間堂
貴船神社
貴船神社
瑠璃光院
瑠璃光院
天橋立
天橋立
清水寺
清水寺